⽤語集

Glossary ⽤語集

PNG(ピング、ピーエヌジー)

PNGとは

PNGはortable etwork raphicsの略で、 デジタル画像を保存する形式のひとつです。

PNGとJPEG、PSDとの違い

JPEGとの大きな違いは背景を透明にした状態で保存できることと、圧縮しても画質の劣化が少ないことです。
JPEGに比べてファイルサイズは大きくなります。
PSDとの違いはレイヤーを保持できないこと、Photoshop以外のアプリなどでも開けることです。

PNGとJPEG、PSD、TIFFの使い分け

背景を透明にしたい時はJPEGで保存できません。PNG、PSD、TIFFは背景を透明にして保存できます。
ロゴやアイコン、図形などは背景を透明にできるPNGが適しています。
ウェブサイトに載せる場合、メールに添付する場合など、ファイルサイズを軽くしたい場合はJPEGが適しています。
基本的に写真であればデータが軽い順に、PSD > TIFF > PNG > JPEGとなります。これはJPEGが人間の目では識別しにくい情報を間引く「非可逆圧縮」を使うため、ファイルサイズを劇的に小さくできるからです。ただし、その分、元に戻せない画質の劣化が起こっています。
JPEGよりも高画質で保存したいが、レイヤーはひとつで構わない時はPNGを使うとよいでしょう。

関連⽤語